気づいたこと


 最近気づいたことについて書きます。



 大学に入ってサッカーを始めてから2年が経ちました。当初と比べるとできることが増えたと自分で感じますし、周りの方からそう言って頂けることもあります。そうして褒めて頂けた際に、ふと「いや、最初の状態がとんでもない運動オンチだったんだから、むしろ伸び幅がそれなりにあるのは当然なのではないか」と考えました。実際私はこの部に入るまで全くの文化系で、学校の体育の授業でも足を引っ張るぐらいに運動が苦手でした。しかし次の瞬間この発想が間違っていることに気づきました。私の成長は決してあって当たり前のものではなく、能力の限りなくゼロに近かった私を、私よりはるかに能力の高い人達が必死に引っ張り上げてくれたことのお陰に他ならないからです。それは単にありがたいから感謝しようというだけの話ではありません。私の成長は周りの人たちの成長を犠牲にして成り立っていたものだということです。



 この2年間の東大ア式蹴球部女子・文京LBレディース両方の環境の中で、私は基本的に一番もしくは何番目かに下手で、できないことは当たり前、できる人に教えてもらったり助けてもらえるのも当たり前でした。おまけにメンタルも弱く、上手くいかなくて練習中に機嫌を損ね、顔に出すことも多々ありました。しかしそんな私も、最近は経験者としての役割を練習中に求められることが出てきました。そこで思い知ったのは、一緒にやる人のレベルが上なほど楽をできて、下なほど考えることも増えて大変になる、ということです。思うようにプレーで引っ張ることができず苦々しい思いをする度に、今まで何もできない状態の私と一緒に練習をしてくれたり根気強く指導してくださった先輩方は、どんな思いだったのだろうと胸が苦しくなります。そして、自分よりはるかにレベルの高い人達は、自分に見合ったレベルの人とではなく私とサッカーをしていることによって、苦労しただけでなく、ありえた成長の可能性を捨ててもいたのだと気づきました。



 今シーズンのア式女子のテーマは「視野を広く」ですが、今になってやっとこれらのことに気づいた自分はなんて視野が狭いのだろうと思わされています。そして自分が今まで受けてきた多大な恩恵を、小さなところから返していきたいと思います。4年という限られた時間は早くも折り返し地点を過ぎました。今後もサッカーを通して、足を止めず、あらゆる意味で成長していきたいと思います。





女子部3 横堀

コメント